運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
173件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

そういう意味で、それぞれの住民お一人お一人がマイタイムライン、やっぱりハザードマップで住まいのどこが危ないのか、安全なのかということを認識しながら、いざというときにどう避難をするのか、また、家族でどこで落ち合うのかといったことなんですが、なかなか家族単位とか一人ではこれなかなか難しいし、実行できにくいと。

赤羽一嘉

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

加藤国務大臣 今、船の中でどういう形でそれぞれの方にお願いしているか、ちょっと定かではありませんが、ただ、いずれにしても、そういう状況になっていますので、それで、多分、クルーズ船の構造的には、ほぼ個室というか、家族単位で部屋に入っておられるだろうと思いますから、その辺は、今委員御指摘の、少なくとも今の段階において、一定、他の人との接触はできるだけ控えていただくというのは、それは必要なんだろうというふうに

加藤勝信

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

家族単位で尊重されるわけではありません。  参考人から、子供保護する客体ではなく権利の主体というお話がありました。子供であっても個人として尊重されるのは当然であります。  憲法十三条で個人尊厳を規定した上で、両性の平等を十四条と二十四条で二重に規定しています。家族領域の平等が最も難しかったからこそ二十四条が規定されたのだと思います。  

糸数慶子

2019-05-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第15号

翻って日本では、同じ頃に選択的夫婦別姓運動が活発化したものの、政府も国会も動かず、司法まで個人尊厳より家族単位の考え方を優先したため法改正が実現していません。法律で夫婦同姓を強制する唯一の国であり、家族単位戸籍制度を持つ国も我が国だけであるということを申し上げ、次の質問に入ります。  

糸数慶子

2019-05-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第15号

糸数慶子君 基本的人権個人についての情報保護が安全かつ十分に保障されてこそ真の市民生活は存続できるものであり、こうしたことへの懸念が少なからず存在する現時点において法改正を急ぐ必要はなく、むしろ問題の多い家族単位戸籍制度そのものを見直すべきだというふうに思いますが、大臣の御見解をお伺いいたします。

糸数慶子

2019-03-14 第198回国会 参議院 環境委員会 第3号

上野さんの意見では、やはり隣組単位で、家族単位の小さな単位で、やはり地震が起きたときにすぐ逃げる。津波が来たときから逃げたんでは遅いんです。このことをしっかり徹底をしていくという御意見をいただいてまいりましたので、内閣府防災担当でしっかりとその検討をしていただきたいとお願いを申し上げます。  次の質問に移りますが、森林再生事業の今後の見通しについて伺いたいと思います。  

森まさこ

2018-06-25 第196回国会 参議院 予算委員会 第20号

ネアンデルタール人は主に家族単位、ホモサピエンスはもっと大きな単位でコミュニティーを形成していたために、広く衆知を集め、そしてそのでき上がったイノベーションも広く共有したということで非常に進化が速かったというようなことがございました。今でいうこれはオープンイノベーションであったり、また多様性包摂性という概念だと思います。これから我々が目指すべき社会概念だと思うんですね。  

二之湯武史

2014-03-26 第186回国会 衆議院 外務委員会 第6号

中村政府参考人 まず、お尋ねの提言でございますが、ミャンマー難民第三国定住により受け入れる意義は低下しておらず、パイロットケース終了後の平成二十七年度以降における方針につきまして、ミャンマー情勢等を注視しつつ、第三国定住難民受け入れを継続すること、随時見直しを図っていくこと、タイのミャンマー難民に加え、マレーシアのミャンマー難民を年一回三十人、家族単位受け入れること、定住支援等について一層の

中村芳生

2012-07-27 第180回国会 衆議院 法務委員会 第9号

我が国は、国際的に見ても珍しい家族単位戸籍制度のもとで、嫡出推定規定というのを維持しています。推定としながらも、反証を示しても戸籍窓口では容易に実父の、事実上の父の子とすることができません。否認についても極めて厳格な取り扱いをしています。戸籍窓口の対応も硬直化していて、出生届を提出すると、実際には推定ではなくて、前夫の子として断定をされて戸籍がつくられていきます。  

井戸まさえ

2012-06-01 第180回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

政府の方、あるいは外務省の方との約束では、各家族単位個人的な情報はその家族にお知らせします、しかしながら、情報信憑性の確率が八割ないとなかなか発表できない、そういった何か制限もあるようなんですが、確かに、情報については、非常に、外務省を含めて、拉致対策本部も含めて、今結構とっているようです。

飯塚繁雄